Branding Design, Graphic Design, Art Direction, Writing, individual design

Contact: t-aoyagi@a–o.co.jp

「意味に飢える社会」と現代の課題

現代社会は、不確実性と複雑性が増大する中で、意味の喪失という深刻な問題に直面している。

ノルベルト・ボルツは、「今日の社会は、ますます『意味に飢える社会』に向かっている」と指摘しており、この現象は情報過多、消費文化の台頭、社会的・文化的断絶、急速な変化と不確実性によって引き起こされていると考えられる。
これらの要因は、個々の情報の価値を減少させ、消費主義による物質的所有の優先、伝統的なコミュニティの疎外、未来に対する不確実性の増加といった形で、私たちの生活に影響を与えている。

 

イアン・ハッキングの提唱する「偶然を飼い慣らす技術」の枯渇は、この意味の喪失をさらに加速させる一因である。
現代はリスク管理と確率論的アプローチが強調され、私たちは「管理された不確実性」の中で生活を送っている。


しかし、このようなアプローチは本質的な不確実性や偶発性を見過ごし、真の知識や喜びの発見を阻害することになる。

アートの創作や難解な本を読むなど、不確実性や複雑性に敢えて挑戦する行動は、個人が自らの意志で選択し、その中から「知」や「楽」を見出す機会を提供する。
これは、マスメディアからの一方的な情報提供に依存することなく、個々の深い思索や感動を引き出す手段である。このような活動は、現代が抱える「意味の喪失」という問題からの脱却につながる可能性を秘めている。

 

我々が日常的に遭遇する不確実性や複雑性を、そのまま受け入れること。
不確実なものを不確実なものとして、複雑なものを複雑なものとして受け入れることが、私たち自身の成長に不可欠であり、創造性や柔軟性、深い学びを促し、私たちを精神的に豊かな存在へと導く。

 

「より分かりやすく、よりノーリスクに」ではなく、難解なものを難解なものとして受け入れる忍耐と知的探究心、不確実性に飛び込む忍耐と勇気が必要である。
となると、現代人には忍耐が必要なのかもしれない。

1

322 Yorii-cho, Tochigi city, Tochigi, Japan
328-0005

0282 51 9250